高級おかき・せんべいギフト16選|贈答用の老舗おかきやお取り寄せ商品を紹介



高級おかき・せんべいギフトの選び方

まずはじめに、高級おかき・せんべいギフトの選び方について解説します。
【高級おかき・せんべいギフトの選び方】
  • 相手の好みや状況に合わせる
  • 送り先の人数に合わせる
  • おかき・せんべいの違い

相手の好みや状況に合わせる

おかき・せんべいにも、味・食感は様々。ギフトや贈呈品として贈るときは、相手の好みに合わせて商品を選ぶといいでしょう。
  • しょっぱい味やお酒が好きな人→塩味やサラダ味、海鮮系
  • 甘党・甘めの味付けが好きな人→ザラメ、チョコレートなどがコーティングされたもの
  • 高齢者や小さな子供→ソフト系・サクサク系で薄焼のもの。または塩分控えめなもの
  • 歯の丈夫な方や固めが好きな方→厚焼き、堅焼き系
このように、相手の好みに合わせた高級おかき・せんべいを選ぶと喜ばれるでしょう。

送り先の人数に合わせる

おかき・せんべいは商品によって入っている数が違います。
送り先によっては、余ってしまう、または足りなかったといったことが起きることもあるので注意です。

夫婦二人暮らしや少人数家族には個包装で食べきりサイズのもの、人数の多い家族には大容量のものを贈るのがおすすめ。
また、取引先に持っていく時は、みんなに配りやすいように個包装のものを選ぶといいでしょう。

送り先の人数に合わせてギフトを用意してみてくださいね。

おかき・せんべいの違い「おかきとせんべいの違いがわからない」という人も多いのではないでしょうか。

おかきとせんべいは”米菓”というくくりでは同じお菓子ですが、厳密には原材料が違います

おかきはもち米を原料とし、大きいものを「おかき」小さいものを「あられ」といいます。ソフトでサクサクとした柔らかい食感でふっくらとしたものが多いです。

一方で、せんべいはうるち米を原料としています。小麦粉やデンプンから作られるものもありますが、一般的には米からできています。薄くて平べったいのが特徴的で、バリバリとした硬い食感のものが多いです。

おかきとせんべいにはこのような違いがありますが、商品によってはもち米を原料としていてもせんべいと言ったり、おかきとせんべいが混在したものをあられと一括りにすることもあります。

おかきとせんべいの違いにも着目して、贈り物を選んでみてくださいね。

おすすめ高級おかき8選

ここからは高級おかき8選を紹介します。

見た目も上品なものが多いので、大切な人やお世話になっている人へのギフト選びとして参考にしてくださいね。
【おすすめ高級おかき8選】
  1. 小倉山荘「をぐら山春秋 大缶」
  2. 銀座あけぼの「味の民藝」
  3. 銀座 松崎煎餅「江戸あられ 鳴神」
  4. 赤坂柿山「赤坂あわせ」
  5. 京都祇園萩月「花よせ」
  6. 京西陣 菓匠 宗禅「最高級あられ 極朱珍」
  7. 坂角総本舖「八樂」
  8. 草加葵の倉「海千楽」

(1)小倉山荘「をぐら山春秋 大缶」



商品名 をぐら山春秋
メーカー 小倉山荘
内容量 13袋入り
価格 3,000円

京都に本店を構える小倉山荘の、もみじの葉やならの葉、月などをモチーフにした「をぐら山春秋」
「安全な原料を自らの手で作り、お客様の元へ」という想いから、自社農園で米作りから始め、商品が出来上がるまで丁寧に時間をかけています。

有明海産の海苔と甘醤油のコクで上品な味わいがある、ソフトな口当たりの「甘醤油せんべい」や、香ばしいごまが存分に使われた風味豊かな「黒ごませんべい」など8種類のおかきが1袋に入っています。そのため、いろんな味を少しずつ楽しむことができますよ。

一枚一枚に和歌の想いが込められた「をぐら山春秋」は、感謝の気持ちが伝わる一品となっているので、お世話になった人への贈り物にいかがでしょうか。

(2)銀座あけぼの「味の民藝」

商品名 味の民藝
メーカー 銀座あけぼの
内容量 58個入り
価格 3,564円

テレビで話題となり注文殺到した、あの銀座あけぼのの「味の民藝」の詰め合わせです。

国産のもち米の旨味を引き出すために、杵つきは手で確かめながら返し、余計な空気を抜いてサクッとした触感に
まろやかな味わいと醤油の深みを出すために1年熟成させた醤油、おかきとの相性を考え厳選されたはりのある乾海苔の使用など、素材にもこだわっています。

濃厚なコーダとチェダーの2種類がブレンドされチーズの香ばしさと程よい塩加減で中毒性のある「チーズおかき」、ほろ苦いチョコ×カシューナッツのバランスが抜群の「チョコカシューナッツ」をはじめ、計12種類の味が楽しめます。

高級感ある見た目の「味の民藝」は、お中元やお歳暮のギフトとしてぴったり。

(3)銀座 松崎煎餅「江戸あられ 鳴神」

商品名 江戸あられ 鳴神
メーカー 銀座松崎煎餅
内容量 8箱入り
価格 2,160円

代々伝わる松崎煎餅の伝統を大切にし、一つ一つ丁寧に
その年ごとに、あられに合うもち米・うるち米が使用された「江戸あられ 鳴神」です。

サクッ、パリッとした歯ごたえくせになる食感。
味は、カブキ・品川巻・元禄海苔をはじめとする8種類です。
8種類それぞれの箱に入っているので、一つの味が心ゆくまで味わえますよ。

また、「江戸あられ 嗚神」かわいらしいパッケージにリニューアルされ注目を集めています。
箱を開ければ和風模様の華やかなおかきの箱が並べられているので、女性の方へ贈ると喜ばれるのではないでしょうか。

銀座 松崎煎餅 公式オンラインストアはこちら

(4)赤坂柿山「赤坂あわせ」

商品名 赤坂あわせ
メーカー 赤坂柿山
内容量 36枚入り
価格 3,240円

主役はお米豊かな風味とコクが特徴の富山県の新大正もち米の美味しさを贅沢に味わえる、赤坂柿山の「赤坂あわせ」です。

お米の繊維を壊さないように杵でつくことで、お餅にコシがでてしっかりとした歯ごたえに仕上がっています。新大正もち米一粒ひとつぶの触感を生かした薄焼きおかきの「慶長」、アーモンドにあられがコーティングされた風味が格別の和洋折衷の「慶凰」の詰め合わせです。

上品な見た目のパッケージと個包装は、大事な商談や結婚のあいさつなど、フォーマルな場での贈呈品におすすめですよ。

赤坂柿山 公式オンラインストアはこちら


(5)京都祇園萩月「花よせ」

商品名 花よせ
メーカー 京都祇園萩月
内容量 30袋入り
価格 3,240円

京都祇園萩月は舞妓さんや祇園のお茶屋さんなどの御用達として人気。そんな京都祇園萩月の「花よせ」は、京都祇園萩月で長年にわたり一番人気のあられです。

柔らかい梅の香りにザラメのついた甘い「梅ザラメ」、刻まれた昆布によって出汁の旨味が感じられる「木の葉」など、7種のあられで四季が楽しめるユニークな商品。吟味された素材の旨みが生かされています。

可愛らしい花柄の見た目、個包装のうえ食べきりサイズなので、職場や取引先への手土産に最適ですよ。

(6)京西陣 菓匠 宗禅「最高級あられ 極朱珍」



商品名 極朱珍
メーカー 京西陣菓匠宗禅
内容量 8箱入り
価格 3,348円

日本で唯一「上技師」の称号を持つ店主の山本宗禅氏によるおかきは、皇室・王宮や五つ星ホテル御用達の品です。

毎年山本宗禅氏が全国から米の品種と産地を選定し、その年の美味しい餅米でおかきを作っています。

サクッとした食感のあられが詰め込まれた、極朱珍の「紅」「葵」「桃」の3箱それぞれ異なった7種の味のおかきが味わえます。さまざまな味わいのおかきが詰まっている極朱珍は、子どもやお年寄りの方にも食べやすく喜ばれるでしょう。

また環境にも配慮してあり、ゴミが少なく済むように、おかきの器は海老せんべいで作られているんですよ。

(7)坂角総本舖「八樂」

商品名 八樂
メーカー 坂角総本舖
内容量 13袋入り
価格 1,793円

海の幸・山の幸をふんだんに使った、一袋で8種類の自然の風味が味わえるおかきです。

鮮度を保つために水揚げ後に急速冷凍され、甘みと旨味が凝縮された蟹や、せんべいにしたときにエビのコクと甘みが際立つように天然小型海老を使用するなど、素材にこだわっています。

縁起物として知られている海老を使った八樂のおかきは、お祝い事の贈呈品としてぴったりです。

坂角総本舖 公式オンラインストアはこちら

(8)京のおかき処 かなだや「疏水路参号」

商品名 疏水路参号
メーカー 京のおかき処 かなだや
内容量 9袋入り
価格 4,484円

京都・山科の老舗「京のおかき処 かなだや」。玄米で仕入れた国産米を自家精米するこだわりある製法で、バラエティに富んだおかきを作り続けています。

「疏水路参号」は、一番人気の「鬼さんしょう」をはじめ、4種類9つの味が楽しめる贅沢なセット。

いろんな味や食感を楽しめるおかきを手土産にしたい、という方にぴったりの商品です。

おすすめ高級せんべい8選

高級おかき8選を紹介しましたが、ここからは高級せんべい8選を紹介します。

上質なうえに個性豊かなせんべいは、センスがいいと喜ばれるギフトになるでしょう。
【おすすめ高級せんべい7選】
  1. 喜八堂「夢おせん」
  2. たぬき煎餅「狸めぐり」
  3. 祇園辻利「ぎおんの小路」
  4. 草加煎餅 ほりゐ「草加押焼煎餅」
  5. 桂新堂「海老づくし」
  6. 山口油屋福太郎「めんべい プレーン」
  7. 名水の郷 日光おかき工房「米一代」
  8. 鼓月「プレミアム千寿せんべい」

(1)喜八堂「夢おせん」

商品名 夢おせん
メーカー 喜八堂
内容量 12枚+13本
価格 3,300円

国産のうるち米の自然な旨味が特徴のせんべい。うるち米の甘みを引き出すため、添加物・旨味調味料を使用していません

素朴な味だけど辛口生醤油と甘いお米のバランスが絶妙の「手焼きしょうゆ」と、サクサクで柔らかいちょっと珍しい細長い形の「いかだ流し」が3種類、合計4種類のせんべいのバラエティボックスです。

無添加なので素材そのままの味が生かされている「夢おせん」は、せんべい通の方へのギフトにおすすめですよ。

喜八堂 公式オンラインストアはこちら


(2)たぬき煎餅「狸めぐり」


商品名 狸めぐり
メーカー たぬき煎餅
内容量 48袋入り
価格 5,832円

可愛らしい狸の形のせんべいが特徴的で、昭和10年には宮内庁御用達にもなった「たぬき煎餅」
生地のならし方や焼き方によって8種類の極上醤油が使い分けられ、各地の逸品で作られています。

大狸や小狸、たぬ吉、わらべ狸など代表的な煎餅に加え、磯自慢と長寿狸が入った詰め合わせ商品です。
長寿狸は、麹味噌に蜂蜜と醤油が加えられているので、口当たりの良い味わいですよ。

狸のロゴに可愛さも感じられる一方で上品な包装は、誰にあげても喜ばれるでしょう。

(3)祇園辻利「ぎおんの小路」



商品名 ぎおんの小路
メーカー 祇園辻利
内容量 14枚入り
価格 1,026円

祇園辻利は、1860年に創業した老舗の宇治抹茶専門店です。お茶はもちろん有名なのですが、抹茶を使ったお菓子やアイスも人気を集めています。

祇園辻利が手掛ける「ぎおんの小路」は、玉子せんべいに抹茶クリームを挟んだ焼き菓子です。
祇園の石畳をイメージしたせんべいで、京都のお土産として多くの人に選ばれる逸品ですよ。

せんべい生地にはちみつが入っているので、やさしい甘さと抹茶の苦味を堪能できます。抹茶好きな方はぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。

(4)草加煎餅 ほりゐ「草加押焼煎餅」

商品名 草加押焼煎餅
メーカー 草加煎餅ほりゐ
内容量 27枚入り
価格 4,056円

草加せんべいは、吉川のブランド米の「彩かがやき」坂戸市の弓削田醤油で作る代表的な堅焼き煎餅
「押し瓦」という道具を使用し、米の旨味を逃がすことなく、バリバリとした硬めの触感に作り上げています。

味は定番の「醤油」、醤油煎餅が上質な海苔に包まれた香り豊かな「海苔巻」、昆布×醤油餅を組み合わせることで甘い味わいになる「昆布巻」といったシンプルな味が合計で36枚も入っています。

たっぷり入っている「草加押焼煎餅」はそれぞれ個包装に包まれているので、家族が集まった時に一緒につまむのもいいですね

(5)桂新堂「海老づくし」

 
商品名 海老づくし
メーカー 桂新堂
内容量 1カップ、11袋入り
価格 3,780円

車えび・甘えび・ぼたんえび・芝えびを豪快に使った桂新堂の「海老づくし」

港で水揚げされた甘エビやぼたんえびはすぐに姿焼きにしたり、車エビはすぐに箱詰めにして工場へ直送したりなど、えびの鮮度や姿を保つためにひと手間かけています。
機械では守れないえびの鮮度を職人が一尾ずつ丁寧に手焼きしているので、えびの美味しさがしっかりでています。

種類も味も様々なえび。それぞれ異なるえびの美味しさが一つの箱で楽しめる贅沢なおせんべいのセットです。

えび一尾が丸ごと使われたえびせんべいが含まれている「海老づくし」は、人目を引くギフトになるでしょう。

(6)山口油屋福太郎「めんべい プレーン」

商品名 めんべい プレーン
メーカー 山口油屋福太郎
内容量 16袋
価格 1,200円

博多土産の定番にもなりつつある山口油屋福太郎の「めんべい プレーン」

福太郎の明太子がたっぷりと使用され、さらにはイカやタコなどの海鮮の旨味が凝縮されています。
パリッとした食感で、噛めば噛むほど明太子の旨味が出てくるので、何枚でも食べたくなるやみつきになるせんべい

程よいスパイシーさと魚介の風味が特徴的な「めんべい プレーン」は、お酒のおつまみにもぴったりです。

(7)名水の郷 日光おかき工房「米一代」

商品名 米一代
メーカー 名水の郷 日光おかき工房
内容量 22枚入り
価格 1,872円

名水の郷日光おかき工房の「米一代」は、国産米100%使用。さらに、地酒やたまり漬、醤油などに、日本一美味しいと言われる日光の雪解け水が使用されています。

外側は硬く、内側は砕けやすいため歯ごたえの変化を楽しむことができます。
瀬戸内海の塩を使ったあっさりとした塩味の「サラダ」、醤油をベースに香りの良い唐辛子がまぶされたちょっとピリッとする「七味」など、9種類のせんべいが詰め合わされています。

見た目も上品なので、お中元やお歳暮などお世話になっている方へのギフトとして最適ですよ。
名水の郷 日光おかき工房「米一代」

(8)鼓月「プレミアム千寿せんべい」

>


商品名 プレミアム千寿せんべい
メーカー 鼓月
内容量 18枚入り
価格 3,456円

鼓月の「プレミアム千寿せんべい」は、看板商品として愛され続ける「千寿せんべい」をさらに贅沢に仕上げた一品。

国産の小麦粉を使用したほろほろ食感のクッキー生地で、濃厚でなめらかなシュガークリームをサンドし、上品な甘さと軽やかな食感は、素材にこだわり、丁寧に作られたまさにプレミアムな味わい。

鼓月の伝統と職人技が詰まった「プレミアム千寿せんべい」は、贈答品としても喜ばれますよ