メンズ医療脱毛のおすすめ人気ランキング【ぶっちゃけどこがいい?2025年2月徹底比較】

永久脱毛におすすめのメンズ医療脱毛クリニック。ヒゲやスネの毛を自己処理しているけれど、毎日の手間が面倒と感じ、医療脱毛を真剣に検討し始めた男性も多いのではないでしょうか。少ない回数で脱毛したいなら、レーザーの種類が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。メンズリゼやゴリラなど、クリニックごとの特徴や脱毛に必要な回数、全身脱毛5回の料金を比較し、自分に合ったメンズ医療脱毛クリニックの選び方を紹介します。



今回は人気のメンズ医療脱毛クリニックを、3つのポイントから比較して徹底検証。全身脱毛におすすめのメンズ医療脱毛クリニックをランキング形式でご紹介します

おすすめのメンズ医療脱毛クリニックは、「VIO・ヒゲ込みの全身脱毛5回の料金が安く3種類のレーザーを使用できるうえ、予約制度・機能が充実しているクリニック」。検証してわかったことに加え、美容皮膚科医の5人の先生に選び方を監修してもらい、失敗しないメンズの医療脱毛クリニックの選び方や、永久脱毛はできるの?ぶっちゃけ何回で終わる?痛みは?などの疑問も解決します。ぜひメンズ医療脱毛クリニック選びの参考にしてください。

検証のポイント

人気のメンズ医療脱毛クリニック8選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました

1 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)

VIO・ヒゲ込みの全身脱毛5回の料金が安いメンズ医療脱毛クリニックとしてユーザーがとても満足できる基準を「今回検証した医療脱毛クリニックのなかで最も料金が安い5回プラン」とし、以下の方法で各クリニックの検証を行いました。



2 レーザーの種類数

レーザーの種類数が多いメンズ医療脱毛クリニックとしてユーザーがとても満足できる基準を「3種類の医療脱毛レーザーを使用できるクリニック」とし、以下の方法で各クリニックの検証を行いました。



3 予約制度・機能の充実度

予約制度・機能の充実度が高いメンズ医療脱毛クリニックとしてユーザーがとても満足できる基準を「キャンセル待ち通知機能つきで予約がWEBやアプリで完結するだけでなく、契約回数分の予約が取れるかつ店舗間移動も可能なメンズ医療脱毛クリニック」とし、以下の方法で各クリニックの検証を行いました。





「永久脱毛」は、米国電気脱毛協会(American Electrology Association)によって「最終脱毛から1か月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法」と定義されています(参照:米国電気脱毛協会)。また、アメリカ食品医薬局(FDA)によって「一定の施術を行った毛の再生本数が長期間において減少し、維持されること」とも定義されています(参照:アメリカ食品医薬品局)。一生毛が生えてこないことを保証しているわけではありません。
本コンテンツでは、硬毛(Terminal hairs)を「黒く太い毛」、軟毛(Vellus hairs)を「薄く細い毛」と定義(参照:The relation between human hair follicle density and touch perception)。また、「日焼け肌」「色黒肌」については、Fitzpatrick skin typingのV〜VIを指します(参照:UV Radiation and the Skin)。
医療機器として承認された商品でなければ脱毛効果は認められていません。本記事では、家庭での使用ができる光美容器もしくは医療機器として承認された脱毛器を、まとめて一般通称である脱毛器と表記しているのでご注意ください。
本コンテンツで紹介している医療サービスは公的医療保険が適用されない自由診療を含む場合があります。詳しくは医療機関でご確認ください。
選び方に記載した効果および副作用等のリスクは一般的なものです。ご利用の際は各クリニックのホームページなどをご確認ください。
目次
  • メンズ医療脱毛クリニックが突然倒産することも…医療脱毛の一括払いはおすすめできません
  • メンズ医療脱毛とサロンや脱毛器の違いは?
  • メンズ医療脱毛クリニックの選び方
    1 安さだけで選ばないで。複数のレーザーを使えるクリニックがおすすめ
    2 目指すゴールで回数と料金が変わる。全身をツルツルにしたい人は、回数の多い契約は避けよう
    3 契約期間内に通うために。柔軟に予約・キャンセルの対応ができるクリニックを選ぼう
    4 痛みが心配…そんな人はお金はかかりやすいけど麻酔の使用も検討して
  • メンズ医療脱毛クリニック全8選おすすめ人気ランキング
    1位 医療法人社団十二会 | ゴリラクリニック
    2位 医療法人社団メディシェア | イデア美容皮膚科クリニック
    3位 医療法人社団風林会 | メンズリゼ
    4位 SBCメディカルグループ | 湘南美容クリニック
    5位 医療法人社団エミナル | メンズエミナル
    他3件

メンズ医療脱毛クリニックが突然倒産することも…医療脱毛の一括払いはおすすめできません


近年、脱毛業界では通い放題プランによる消費者トラブルが相次いでいます。倒産のリスクはどのクリニックにもあるため、契約する際は契約書をしっかり読んでから慎重に契約しましょう。

倒産した脱毛サロンの事例では、永久保証のプランで1回しか施術を受けていないのに10万円の解約金を請求されたケースや、回数の多いプランで途中解約を申し出たところ契約期間が終了しているため返金はないといわれたケースが見られました(参照:国民生活センター)。全ての運営法人が財務情報等を開示しているわけではなく外形的に注意するのは難しいので、慎重に契約するようにしてください。

倒産や破産による返金トラブルに万全に備えるには都度払いがおすすめですが、メンズ医療脱毛クリニックで都度払いができるところはほとんどありません。加えて、都度払いは回数制よりもお金がかさむケースが多いです。そのため、ツルツルを目指す場合10回ほど脱毛が必要ですが、なるべく少ない回数のコースを組み合わせて契約するのがおすすめです。


大手脱毛サロン・医療脱毛クリニックは、新規顧客からの前受金を主な経営費用として運営しているところが多い傾向があります。しかし、近年市場として選択肢が広がったことで価格競争が発生しており、新規顧客が獲得しづらくなっている状態に。いままで前受金を得られず借入金が増え、倒産したところがほとんどなので、多額な前受金を支払うことに怖いという意識を持ってほしいと考えています。

メンズ医療脱毛とサロンや脱毛器の違いは?


主な選択肢としては、医療脱毛・脱毛サロン・家庭用脱毛器の3つです。なかでも永久脱毛ができ、医師免許や看護師免許などの医療資格保有者が施術をしてくれるのは、医療脱毛のみ。費用が美容脱毛の脱毛サロンより高い印象があると思いますが、実際は安いところがほとんど。痛みは比較的強いといえますが、麻酔を使用できます。

医療脱毛をしたいけど毛がかなり濃い人は、費用が安い家庭用脱毛器でムダ毛ケアをはじめてみるのもおすすめ。永久脱毛はできないものの抑毛・減毛効果があるため、家庭用脱毛器で毛量を減らしてから医療脱毛に通うのもひとつの手です。

メンズ脱毛サロンは、費用が医療脱毛より高いうえ永久脱毛ができません。お金がかかっても、家庭用脱毛器では照射しにくい背中を脱毛したかったり自分でムダ毛ケアするのが手間だと感じたりする人には向いているといえます。


今回、紹介するのはVIO・ヒゲを含む全身脱毛ができるメンズ医療脱毛クリニックですが、ヒゲやVIOの部分脱毛をしたい人は上記のリンクからおすすめのメンズ医療脱毛クリニックをチェック。一般的にほとんどのクリニックで全身脱毛より、10万円以上安く脱毛できます。


永久脱毛とは、毛を減量し高い減毛率を維持できるようにする脱毛方法のことをいいます。永久に毛が生えてこないわけではないことを認識しておきましょう。

メンズ医療脱毛クリニックの選び方


メンズ医療脱毛クリニックを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1. 安さだけで選ばないで。複数のレーザーを使えるクリニックがおすすめ


人それぞれ肌色は異なるうえ、全身には黒く太い毛や薄く細い毛などさまざまな毛が生えています。幅広い肌色・毛質へ対応したレーザーを照射できる脱毛機を選ぶことが、少ない回数で効率的に全身脱毛を完了させるポイントです。

レーザーの種類は3つ。各レーザーで対応している「肌色・毛質」が違います


レーザー脱毛とは、メラニン色素を光の吸収体として毛包の標的器官をレーザーで破壊し脱毛を可能とする方法。医療脱毛レーザーの種類はアレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3種類あり、それぞれメラニンの吸収率・波長の長さによって対応する肌色・毛質が異なります。

全身には黒く太い毛から薄く細い毛までさまざまな毛が生えているうえ、肌色も人それぞれ。1つのレーザーでは幅広い肌色・毛質には対応しにくいため、肌色や毛質ごとに対応度が高いレーザーを使用するのがおすすめですよ。複数のレーザーを同時に照射できるハイブリッド脱毛機を採用していたり、部位ごとに異なるレーザーを使い分けてくれたりするクリニックを選びましょう。

ヤグは、アレキサンドライトでは当てられない日焼け肌にも照射ができるうえ薄く細い毛への対応度も高めです。しかし、施術時は痛みを感じやすいといえるので、痛みに敏感な人は注意してください。

色黒肌・日焼け肌ではない人も、やけどのリスクを減らすために脱毛を受ける直前の日焼けは避けましょう。肌の色が日焼け前に戻るまで、脱毛できないケースが高いといえます。

また、脱毛後は肌の調子を整えるために保湿と紫外線対策を徹底するのがおすすめです。

ちなみに、レーザーの当て方にも違いはあるが基本的にクリニックにおまかせでOK


医療レーザーの照射方法は、熱破壊式と蓄熱式の2方法。熱破壊式は毛乳頭を、蓄熱式は毛包を主なターゲットとしており、この違いによって毛の抜ける早さや痛みの感じ方が変わります。

ネットには「熱破壊式のほうが脱毛効果が高い」と謳われている記事が多いものの、効果の違いは論文等で証明されていません。ただ、熱破壊式のほうが蓄熱式より毛が早く抜ける特徴があるので、効果を早く実感しやすいといえます。

また、実際に自分で照射方法を選べるメンズ医療脱毛は少なく、基本的にクリニック側が患者の肌色や毛質に合わせて適した照射方法を選択する場合が多い傾向があります。


照射方法を自分で選びたい人は、以下の方法を試してください。

2. 目指すゴールで回数と料金が変わる。全身をツルツルにしたい人は、回数の多い契約は避けよう


男性が全身脱毛をする際、何回くらい脱毛が必要なのか契約前に知りたいですよね。今回239人の医療脱毛経験者の男性にアンケートを実施し、VIO・ヒゲを含む全身を何回脱毛すれば満足できるかを調査。調査の結果、60%の人が6回で自己処理が楽になり、64%の人が10回でツルツルになりやすいと回答しました。

自己処理を楽にする程度か、ツルツルにしたいか、目指すゴールによって回数と料金が変わるので、最初にゴールを決めましょう。自己処理を楽にしたいなら5回プラン・しっかり脱毛効果を実感したいなら10回以上は脱毛するのがおすすめです。

途中解約手数料が無料かつ残り分が全額返金されるかにも注目

解約手数料が無料で残り分も全額返ってくるクリニックだと、損がないので気軽に解約しやすいといえます。倒産後は返金がないケースが多いため、SNSで倒産の噂を知ったり店舗の数が激減したり予約が取れなくなったりして怪しいと思ったときに、すぐに解約できるようなメンズ医療脱毛クリニックを選びましょう

どのクリニックでも無料で解約できたり残り分を返却されたりする期間は決まっています。今回検証したクリニックでは1〜2年以内であれば無料で解約でき残り回数分のお金が返ってくるところは少ない結果に。解約手数料がかかるうえその手数料が未消化分から引かれて返金されるところが多いので、契約前に検討しましょう。


クリニックが倒産した際に施術を受けていない分の返金があるかは、契約書に必ず書かれています。また、施術有効期間と途中解約の有効期間は異なることも多いので、カウンセリングを聞くだけで満足せず契約書を必ず読みましょう。

また、期間が1カ月を超え、金額が5万円を超える場合は契約書面を受け取った日を含む8日間以内ならクーリングオフも可能です。もし、電話が繋がらなかったり解約できなかったりした場合は、消費者ホットライン(電話番号:188)へ相談しましょう。

3. 契約期間内に通うために。柔軟に予約・キャンセルの対応ができるクリニックを選ぼう


基本的に契約期間は1〜2年あるところがほとんどですが、長期間予約が取れず契約期間が切れる場合も。しかし、メンズ医療脱毛クリニックは基本的に予約が取りにくいところがほとんど。契約期間内に通うために、希望日に予約が取りやすくなる選び方を紹介するのでぜひ参考にしてください。

できる限り短い間隔で脱毛に通えるのが理想ですが、脱毛は1〜3か月間隔で通えればOK。1か月先まで予約が取れないと不安に感じたり、予約を取りにくいと感じたりする人もいると思いますが、3か月以内であれば毛周期の影響は受けにくいといえます。

予約が定期的に取れないクリニックでは、期限内に脱毛を終わらせられずお金がムダになる可能性があります。何年以内に通わなければならないか、予約を定期的に取れるかの2点をしっかり確認しましょう。

メンズ医療脱毛はWEB予約&店舗間移動が可能だとスムーズに通いやすい

WEBやアプリで予約変更ができると24時間いつでも予約枠を確認できるため、希望日にメンズ医療脱毛クリニックの予約が取りやすい傾向があります。今回、WEBや電話を用いて予約の取りやすさを調査したところ、検証した全クリニックがスマホで予約変更を完結できるところでした。仕事中や夜間でも気軽に予約を変更できるのが魅力です。

また、WEB・アプリで予約変更ができるのはもちろん、キャンセル待ち通知機能も予約が取りやすくなる重要なポイント。希望日時の予約枠が埋まっていてもキャンセルが出たら通知がくるので、すぐに予約を変更すれば希望日に通いやすいといえます。

店舗間移動できるとベター。さらに、まとめて予約できるところだとなおよし


店舗間移動できるのも、予約が取りやすくなるポイントのひとつ。院の数だけ予約枠が増えるので、よく行く院が空いていない場合でもほかの院で予約を取れる可能性が高いといえます。引っ越しや予定の変更にも対応しやすいのも魅力です。

また、定期的にクリニックに通えない心配をしたくない人には、数は少ないものの初回契約や初回施術後に契約回数分の予約が取れるメンズ医療脱毛クリニックが向いています。ちなみに、キャンセルをすると直後に予約を取りにくい場合が多いため、できる限りキャンセルするのは避けましょう。

とくに新しくオープンしたメンズ医療脱毛クリニックは、まだ固定した顧客が少ないため比較的予約が取りやすいといえます。開業記念のお得なプランも用意されていることが多いため、チェックしてください。

4. 痛みが心配…そんな人はお金はかかりやすいけど麻酔の使用も検討して


メンズ医療脱毛について検索すると「痛い」という意見もあり、やはり痛みは気になるポイントですよね。実際に医療脱毛経験男性239人へアンケート調査したところ、VIO・ヒゲを含む全身を脱毛する際麻酔を使用した人は約8割と、ほとんどの人が使用していたことがわかりました。

また、麻酔を使用することで痛みを緩和しやすい傾向があるので、痛みが心配な人は麻酔を使用するのがおすすめですよ。しかし、麻酔は有料のクリニックがほとんどなので、予算と相談してください。


ヒゲを脱毛する場合痛みを強く感じる可能性があるため、痛みがどうしても心配な人は麻酔の処置があるクリニックがベターです。

麻酔を使用したからといって、まったく痛みを感じないわけではありません。麻酔を使用することで痛みを緩和できると覚えておきましょう。


「永久脱毛」は、米国電気脱毛協会(American Electrology Association)によって「最終脱毛から1か月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法」と定義されています(参照:米国電気脱毛協会)。また、アメリカ食品医薬局(FDA)によって「一定の施術を行った毛の再生本数が長期間において減少し、維持されること」とも定義されています(参照:アメリカ食品医薬品局)。一生毛が生えてこないことを保証しているわけではありません。
本コンテンツでは、硬毛(Terminal hairs)を「黒く太い毛」、軟毛(Vellus hairs)を「薄く細い毛」と定義(参照:The relation between human hair follicle density and touch perception)。また、「日焼け肌」「色黒肌」については、Fitzpatrick skin typingのV〜VIを指します(参照:UV Radiation and the Skin)。
医療機器として承認された商品でなければ脱毛効果は認められていません。本記事では、家庭での使用ができる光美容器もしくは医療機器として承認された脱毛器を、まとめて一般通称である脱毛器と表記しているのでご注意ください。
本コンテンツで紹介している医療サービスは公的医療保険が適用されない自由診療を含む場合があります。詳しくは医療機関でご確認ください。
選び方に記載した効果および副作用等のリスクは一般的なものです。ご利用の際は各クリニックのホームページなどをご確認ください。

メンズ医療脱毛クリニック全8選
おすすめ人気ランキング

1位: 医療法人社団十二会 | ゴリラクリニック

おすすめスコア
4.75
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
5.00 4.16 4.62


出典:gorilla.clinic

全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 397,960円※ヒゲは6回料金
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 362,800円
アレキサンドライト(熱破壊式) ×
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ×
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式)
(ヒゲ・VIOのみ)
✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ1件 397,960円/5回
  • 全身+ヒゲ プランなし
  • 全身1件 296,800円/5回

店舗一覧
北海道 1店舗
東北 1店舗
関東 11店舗
中部 2店舗
関西 4店舗
中国・四国 1店舗
九州・沖縄
1店舗

約39万円で全身を脱毛可能。ダイオードとヤグを使える


「ゴリラクリニック」は、Vライン・男性器・Oラインはすべて男性看護師が施術をしてくれるメンズ専門クリニック。麻酔クリームと笑気麻酔の2つの麻酔が用意されています。

VIOを含む全身脱毛5回とヒゲ脱毛6回を組み合わせた場合の料金は約40万円。ヒゲ脱毛を5回料金に換算すると、今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)よりやや安い結果に。また、途中解約手数料がかかるうえ、未消化分の返金も全額は返ってきません。損なく気軽に解約はできない印象です。

脱毛機はジェントルマックスプロ・メディオスターネクストプロ・メディオスターモノリス・ジェントルヤグプロ・ジェントルヤグの5機を導入しているものの、アレキサンドライトは使用できません。ダイオードとヤグレーザーのみ使用可能で、アレキサンドライトを使用できる場合に比べると黒く太い毛への対応度は低いものの、薄く細い毛や根深い毛にはアプローチできるでしょう。

キャンセル待ち通知機能はついていないものの、電話・WEB・アプリで予約変更が楽にできるうえ店舗間移動も可能なので予約枠を他院にまで広げられるので、予約制度・機能が充実している印象。初回に施術回数分の予約は取れないものの、施術後に次回予約は1回取れます。

脱毛機の種類 ジェントルマックスプロ(ヒゲ・VIOのみ)、メディオスターネクストプロ、メディオスターモノリス、ジェントルヤグプロ(ヒゲ・VIOのみ)、ジェントルヤグ(ヒゲ・VIOのみ)
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ×
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ×
予約方法 電話、WEB、アプリ

2位: 医療法人社団メディシェア | イデア美容皮膚科クリニック

おすすめスコア
4.67
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
4.50 4.32 5.00




全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 380,000円
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 296,000円
アレキサンドライト(熱破壊式) ×
アレキサンドライト(蓄熱式)
✔︎
ダイオード(熱破壊式) ✔︎
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式) ✔︎
ヤグ(蓄熱式) ✔︎

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ5件 91,200円/1回~
  • 全身+ヒゲ5件 71,040円/1回~
  • 全身6件 39,800円/1回~

店舗一覧
関東 3店舗

レーザーは3種類。都度払いは可能だが解約手数料がかかる


良い


  • 4種類の脱毛機で3種類のレーザーを使える
  • 電話・WEBで気軽に予約変更ができる
  • 都度払いができる

気になる


  • 回数制の場合、途中解約には手数料がかかる


「イデア美容皮膚科クリニック」は、千葉と東京に3院構えるクリニック。東京・千葉に住んでいる人は通いやすい印象です。

VIO・ヒゲを含む全身脱毛5回の料金は今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)とほぼ同じ。1回・5回・8回など回数プランが豊富にあり、都度払いできるのがうれしいポイント。しかし、途中解約する場合解約手数料が発生し、回数制の場合は未消化分から解約手数料が引かれた料金が返却されます。なにかトラブルが発生したとき気軽に解約しにくい印象。

4種類の脱毛機を採用しており、3種類のレーザーを使用可能です。全身の幅広い毛質に対応しやすいといえます。また、自分では選べないものの、アレキサンドライト以外、各レーザーに2種類の照射方法があるのも特徴です。

電話・WEBで気軽に予約変更ができるので、予定が変わりやすい人に向いている印象。しかし、店舗間移動できないうえキャンセル待ち通知機能もついていないので、予約が取りにくい可能性があるでしょう。

脱毛機の種類 ライトシェアデュエット、ソプラノチタニウム、ライトシェアデザイア、プライムレーズ
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ✔︎
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ✔︎
予約方法 電話、WEB

3位 医療法人社団風林会 | メンズリゼ

おすすめスコア
4.60
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
4.50 4.32 4.80

出典:mens-rize.com
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 314,820円(平日限定割※横浜院・川崎院・提携院では適用不可)、349,800円
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 287,820円(平日限定割※横浜院・川崎院・提携院では適用不可)、319,800円
アレキサンドライト(熱破壊式) ×
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ✔︎
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式) ✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ2件 349,800円/5回~
  • 全身+ヒゲ2件 288,800円/5回~
  • 全身2件 229,800円/5回~

店舗一覧
北海道 1店舗
東北 6店舗
関東 10店舗
中部 3店舗
関西 4店舗
中国・四国 1店舗
九州・沖縄 1店舗

全身脱毛の土日祝日料金は約35万円だが、解約時の返金は少なめ


「メンズリゼ」は、学割・ペア割・乗り換え割と割引が充実したクリニックです。

VIO・ヒゲを含む全身脱毛5回の料金は土日祝日料金で約35万円と、今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)より安い結果に。平日は平日限定割が適用され、10%オフした料金に。しかし、解約時に5万円、または未消化分の20%のどちらか低い金額の解約手数料がかかります。また、返金も未消化分の80%か、未消化分から5万円引いた金額のどちらか高いほうが戻ってくる制度で、一度契約すると損なく解約はできません。契約するプランによって、料金や解約可能期間も異なるので契約する前に確認してください。

使用できるのは熱破壊式・蓄熱式のダイオードと熱破壊式のヤグ。熱破壊式に対応しているため、効果を早く感じたい人にもおすすめ。看護師が一人ひとりの肌色・毛質に合わせ、必要があれば部位別に脱毛機を切り替えながら照射をしてくれます。

また、電話以外にもWEBで予約を完結できるので、予約の変更が多い人でも営業時間を気にせず予約を取りやすい印象。2024年11月時点でキャンセル通知機能はアプリの不具合により使用できず、復旧の目処も立っていないので注意してください。しかし、提携院以外は気軽に店舗間移動もできるので、予約の枠が多く、引越しや転勤がある人にも向いているでしょう。

脱毛機の種類 メディオスターネクストプロ、ジェントルヤグプロ(ヒゲ・VIO・うなじや手の指・足の甲等全身の細かい箇所のみ)、ラシャ(肌トラブル等あった場合のみ)
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ×
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ✔︎
予約方法 電話、WEB

4位 SBCメディカルグループ | 湘南美容クリニック

おすすめスコア
4.50
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
4.50 4.32 4.54
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 438,440円※6回料金
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 377,330円※6回料金
アレキサンドライト(熱破壊式) ✔︎
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ×
ダイオード(蓄熱式) ×
ヤグ(熱破壊式) ✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ プランなし
  • 全身+ヒゲ3件 60,900円/1回~
  • 全身3件 50,720円/1回~

店舗一覧
北海道 3店舗
東北 7店舗
関東 76店舗
中部
20店舗
関西 21店舗
中国・四国 8店舗
九州・沖縄 13店舗

顔・VIO込みの全身脱毛6回の料金は、約44万円


「湘南美容クリニック」は、剃り残しがあっても10分間はシェービングを無料でしてくれるクリニック。

ヒゲ・VIOを含む全身脱毛プランはないため、別々で契約が必要です。ヒゲを含む全身脱毛とVIO脱毛のプランを組み合わせた全身脱毛6回の料金は約44万円ですが、5回料金に換算すると約36万円と今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)より安い結果に。しかし、途中解約をすると手数料がかかるうえ返金も未消化分から割引された金額なので、事前に理解しておきましょう。

脱毛機が照射できるレーザーは、熱破壊式のアレキサンドライトとヤグです。熱破壊式のため、効果を早く感じたい人におすすめ。また、全国間で店舗間移動ができるので、各院で用意された脱毛機のなかから使用したい脱毛機を自分で選べ、急な引っ越しにも対応できるでしょう。

キャンセル待ち通知機能はついていないものの、予約変更は電話以外に、WEB・メール・LINE・アプリで完結できるので急な予定変更に対応しやすい印象。初回に契約回数分の予約は取れないものの、施術後は1回分予約を取れますよ。

脱毛機の種類 ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ、スプレンダーエックス、ジェントルレーズ、アバランチレイズ
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ✔︎
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ×
予約方法 電話、メール、LINE、WEB、アプリ

5位 医療法人社団エミナル | メンズエミナル

おすすめスコア
4.36
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
4.00 4.32 4.95

全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 379,000円(地域A)、387,800円(地域B)※地域の振り分けは公式サイトを参照
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 276,000円(地域A)、284,800円(地域B)※地域の振り分けは公式サイトを参照
アレキサンドライト(熱破壊式) ×
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ✔︎
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式) ×
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ2件 354,000円/5回~
  • 全身+ヒゲ プランなし
  • 全身2件 198,000円/5回~

店舗一覧
北海道 2店舗
東北 5店舗
関東 17店舗
中部 11店舗
関西 10店舗
中国・四国 6店舗
九州・沖縄 11店舗

無料でヒゲ・ワキ・VIOの麻酔が可能。レーザーは1種類


「メンズエミナル」は、ヒゲ・ワキ・VIOに麻酔を無料で使用でき、痛み対策ができるクリニック。学割・紹介割・ペア割・乗り換え割と割引が多いのも特徴です。

VIO・ヒゲ・全身の5回プランを組み合わせた場合の料金は、地域Aが約35万円と、今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)より安い結果に。地域AとBで契約できる料金が異なるため、プラン説明で対象院をチェックしてくださいね。また、契約内容や支払い方法により変動はあるものの、途中解約すると手数料がかかり未消化分の返金からも引かれます。契約書をしっかり読み、カウンセリングでも確認しましょう。

使用できるレーザーはダイオードのみ。アレキサンドライトとヤグを使用できないので、黒く太い毛や根深い毛への対応度が低いといえます。

キャンセル待ち通知機能がついていないうえ契約回数分の予約をまとめて取れないものの、店舗・電話の他にWEBで予約変更を完結できるので急な予定変更にも対応可能。全国に50院以上ありますが店舗間移動は東京・神奈川・千葉の限られた店舗間でしかできないため、基本的に同じ店舗に通い続けるつもりで契約しましょう。

脱毛機の種類 クリスタルプロ
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ×
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ×
予約方法 電話、WEB、店舗

6位 医療法人けんゆう会 | レジーナクリニックオム

おすすめスコア
4.14
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
5.00 3.16 3.71


全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 450,900円
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 350,550円
アレキサンドライト(熱破壊式)
(ヒゲ・VIOのみ)
✔︎
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ×
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式)
(ヒゲ・VIOのみ)
✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

  • 全身+VIO+ヒゲ1件 450,900円/5回
  • 全身+ヒゲ1件 370,500円/5回
  • 全身4件 77,400円/1回~

店舗一覧
北海道 1店舗
東北 1店舗
関東 10店舗
中部 1店舗
関西 3店舗
中国・四国 1店舗
九州・沖縄 2店舗

麻酔が無料で使用できる。レーザーは3種類対応


「レジーナクリニックオム」は、脱毛コース以外の料金はかからないクリニック。初診料・再診料に加え、麻酔代も無料なので、痛みが心配なものの麻酔代にお金をかけたくない人にぴったりです。

レーザーは、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3種類のレーザーを使用可能。黒く太い毛・細く薄い毛から根深い毛まで、全身の幅広い毛に対応できます。

ヒゲ6部位・VIOを含む全身を5回脱毛した場合の料金は約45万円。今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)と比べると高い印象です。途中解約時に手数料がかかるものの、未消化分は返金されますよ。

転院手続きをしないと利用店舗を変更できないので、手軽に通いたい人にはあまり向いていません。また、予約は電話でしか変更できないため、急な予定の変更が多い人は注意してくださいね。

脱毛機の種類 ジェントルマックスプロ、メディオスターモノリス
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり 不明
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ✔︎
予約方法 電話

7位 ジュエルクリニックグループ | ダビデクリニック

おすすめスコア
4.11
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
4.50 3.32 3.94
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 446,000円(終日プラン、394,300円(平日プラン)※顔は6回料金
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 330,300円(平日プラン)、367,000円(終日プラン)
アレキサンドライト(熱破壊式) ✔︎
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ×
ダイオード(蓄熱式) ×
ヤグ(熱破壊式) ✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

全身+VIO+ヒゲ1件 394,300円/5回


全身+ヒゲ プランなし


全身14件 43,999円/1回~



店舗一覧
関東 2店舗

都度払いができる。使用できるレーザーは2種類


「ダビデクリニック」は、学割・紹介割・乗り換え割・ペア割・継続割と割引メニューが豊富なメンズ専門のクリニック。未成年の契約も可能です。

脱毛機はジェントルレーズプロ・ジェントルマックスプロの2機を採用しており、使用可能なレーザーは、アレキサンドライトとヤグの2種類。看護師が一人ひとりの肌色・毛質に合わせ、必要があれば部位別に脱毛機を切り替えながら照射をしてくれます。しかし、ダイオードレーザーは使用できないので、薄く細い毛への対応度は低い印象。

ヒゲ6部位脱毛12回プランとVIOを含む全身脱毛5回プランを合わせて契約した場合の終日料金は、約43万円でした。ヒゲ6部位脱毛を5回料金に換算した場合、VIO・ヒゲを含む全身脱毛5回の料金は約42万円と、今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)より高い結果に。しかし、契約期間内であれば途中解約を無料ででき、未消化分がすべて返ってくるのはうれしいポイントです。また、都度払いも可能です。

施術後に次回予約を1〜2回取れるので定期的に通えない心配は少ないものの、店舗間移動ができず予約枠を他院へ広げられません。キャンセル待ち通知機能もなく空き状況は確認できませんが、予約変更は電話・メールなので営業時間には注意してください
全身脱毛の安さは、【終日】の料金で評価しました。

脱毛機の種類 ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ×
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ✔︎
予約方法 電話、メール、LINE(渋谷院のみ)

8位 医療法人社団青山啓優会 | 渋谷美容外科クリニック

おすすめスコア
3.73
レーザーの種類数 予約制度・機能の充実度 全身脱毛の安さ(VIO・ヒゲ込み)
5.00 3.80 3.00
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) 303,500円※3回料金(薬代・処置料込み)
全身脱毛5回の料金(VIO込み) 874,942円(平日昼※薬代・処置料込み)、920,460円(夜休日※薬代・処置料込み)
アレキサンドライト(熱破壊式) ✔︎
アレキサンドライト(蓄熱式) ×
ダイオード(熱破壊式) ✔︎
ダイオード(蓄熱式) ✔︎
ヤグ(熱破壊式) ✔︎
ヤグ(蓄熱式) ×

料金
価格については、2025年01月14日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

全身+VIO+ヒゲ1件 298,000円/3回


全身+ヒゲ プランなし


全身3件 29,800円/1回~



店舗一覧
関東 5店舗

レーザーは3種類。再診料がかかり脱毛料金は約51万円


「渋谷美容外科クリニック」は、女性スタッフが施術をしてくれるクリニック。部分別にいくつかお試しプランが用意されているので、脱毛初心者でまずは1回だけ試したい人にも向いています。ただし、初回のお試しプランでは、通常プランと照射範囲が異なる場合があるためカウンセリングで確認してください。

ヒゲ・VIOを含む全身をプランを組み合わせながら3回脱毛した場合の料金は、夜休日料金で約30万円で、5回に換算すると約51万円です。今回検証した全クリニックの中央値(383,027円)より10万円以上高い結果に。2回目以降は施術のたびに2,200円の再診料がかかります

5機の脱毛機をそろえており、3種類のレーザーを使用できるのはうれしいポイント。全身のなかでも毛質にあわせてレーザーを切り替えられるので、幅広い毛質に対応できます。

予約方法は電話のみで、店舗間移動もできないので、予定通りが変わりやすい人には不向きな印象。予約回数に制限がないため、長期間予約がまったく取れない状況は防げるでしょう。
全身脱毛の安さは、【夜休日】の料金で評価しました。
院によって脱毛の対象となる部位が異なる場合があるため必ずカウンセリングで確認してください。

脱毛機の種類 ジェントルレーズプロ、メディオスターネクストプロ、ジェントルレーズ、ジェントルレーズヤグ、ヴィーナスヴェロシティ、ジェントルマックスプロプラス、エリートiQ
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり ×
部位別に脱毛機の切り替えが可能 ✔︎
予約方法 電話

おすすめのメンズ医療脱毛クリニックランキングTOP5


1位: 医療法人社団十二会|ゴリラクリニック

2位: 医療法人社団メディシェア|イデア美容皮膚科クリニック

3位: 医療法人社団風林会|メンズリゼ

4位: SBCメディカルグループ|湘南美容クリニック

5位: 医療法人社団エミナル|メンズエミナル