中国語は、日本語と同じく漢字を使用する言語で、英語や韓国語と並んで学校や個別指導などで習得できる機会が多い外国語です。
中国語検定試験の過去データを見てみると、2023年と2022年の受験者はほぼ横ばいですが、二次試験のある準1級や1級は受験者数が増えています。
表からも分かる通り、中国語は高度なレベルの試験でも、受験者が多い人気の言語。
第110回中国語検定試験
2023年11月26日(一次),2024年 1月14日(二次)
級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
準4級 | 1,875 | 1,246 | 66.5% |
4級 | 1,819 | 1,086 | 59.7% |
3級 | 2,063 | 895 | 43.4% |
2級 | 1,043 | 345 | 33.1% |
準1級(一次) | 306 | 76 | 24.8% |
準1級(二次) | 79 | 77 | 97.5% |
1級(一次) | 204 | 22 | 10.8% |
1級(二次) | 28 | 10 | 35.7% |
第107回中国語検定試験
2022年11月27日(一次),2023年1月8日(二次)
級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
準4級 | 2,057 | 1,360 | 66.1% |
4級 | 2,146 | 1,387 | 64.6% |
3級 | 2,182 | 1,087 | 49.8% |
2級 | 1,197 | 575 | 48.0% |
準1級(一次) | 409 | 79 | 19.3% |
準1級(二次) | 78 | 74 | 94.9% |
1級(一次) | 236 | 23 | 9.7% |
1級(二次) | 30 | 13 | 43.3% |
常に中国から日本を訪れる旅行者も多く、中国語を学べる通信講座が増えています。
しかし「どの通信講座を選べばいいか分からない」「自分に合った講座がどれか迷う」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、次のようなポイントに絞って、おすすめの中国語通信講座を紹介します。
中国語の講座について理解できるよう、分かりやすく調査データをまとめました。
料金やカリキュラムなど詳しく解説するので、中国語の通信講座を選ぶ参考にしてください。
目次
- 最新!中国語の実力を試せる中国語検定試験の日程を紹介
- 中国語のおすすめ通信講座ランキングTOP7【2025年最新】
- 【比較表付き】中国語の講座を選ぶポイント
- 【総括】中国語講座のまとめ
最新!中国語の実力を試せる中国語検定試験の日程を紹介
最初に、日本で多くの方が受けている中国語検定試験の試験日程を紹介します。通信講座で学び、実力を試したいと考えている方は参考にしてください。
試験日 | 申込期間 |
---|---|
3月 | 1/15〜2/15 |
6月 | 4/15〜5/15 |
11月 | 9/15〜10/15 |
中国語のおすすめ通信講座ランキングTOP7【2025年最新】
中国語のおすすめ通信講座、7社を紹介します。以下のポイントを基準に、厳選しているので、自分に合った講座を選びましょう。
当ページで実施調査した項目
受講費用の安さ
講義の質
教材の充実度
サポート体制
運営会社の信頼性